こんにちは にょろんです
私は4月から大手前大学通信教育部で勉強することになりました。
そこで今回は大学を選んだ理由、大学選びで大事だとおもったことについてお話ししたいと思います。
大学編入の理由
現在、私は3年制の専門学校を卒業し看護師として働いています。大学に進学しようと思った理由の1つとして職場の同期、先輩後輩ほとんどが大卒だったからです。看護師の仕事柄、仕事内容はみんな一緒で、大卒じゃないとできません!みたいな仕事は(私の職場では)ありませんでした。周りと同じかそれ以上の仕事をしても自分の方が給料が少ないことに対して年数を追うごとになんで??という気持ちが強くなってきたので(まあ専門学校よりも勉強も実習もしてるので仕方がない部分もあると思いますが、、、)大学に行ってみようかなと思うようになりました。
また6月に退職をすることになりました。まだ退職後なにをするかは決めていませんが、何気なく求人を見ていると応募資格:大卒って書かれていることが意外と多いんです!今まで卒業した学校について考えることはなかったので見ていて本当に驚きました。あれ、、これは将来のためにも大学卒業はした方がいいのでは、、と思ったのも編入を決めた理由の1つです。
大学選び
勉強することを決めた後待っているのが、重要な大学選びです。ここの選択を間違えると入った意味が薄れてしまうので慎重に決めました。
まず、通学か通信かです。私は通学型の大学も考えましたが、仕事柄大学へ通うことは難しいと判断し通信制の大学に絞って探すことにしました。また、できるだけ短期間で、大卒資格+看護学士(大卒看護師扱いになります)もとりたいと考えていたので、編入ができ今あげた要点も満たす大学を探しました。
そうするといくつかの大学に絞られました。
大手前大学を選んだわけ
その中で大手前大学を選んだ理由は学士取得のための看護コミュニティがある、学費が定額、授業内容が豊富だからです。調べていると、看護学士申請資格は取得できますが、大卒資格は取れないよというところもあったのでそこは候補から外しました。また、看護学コミュニティという看護学士取得のための(簡単に言うとレポート指導です)サポートもあることを知り、私の目標が達成出来る大学だと思い選びました。
学費についてはほかと比較したら少し高いかなとは思いますが、、どれだけ授業を受けても1年間でかかる金額は変わらないところも個人的には魅力的でした。
大学選びで大事なこと
私が大学を選ぶ中で大切だなと思ったのは何を目的に大学に入るのかを明確にすることです。最初はやみくもに大学を調べていたので結局どこがいいのか分からず、実は1度大学進学を断念したこともあります。どの大学もいい所を全面にアピールしてくれるのでありがたいですが逆に情報が多くて混乱してしまうんですよね、、、。でもやっぱり大学には行きたいなと思ったので、大学で勉強したい理由について考え直しました。そこであがった理由をもとにもう一度大学探しを始めました。調べていると大学によって資格取得のサポート体制とかも全然違うんです。何を目的に入学するのか、そのために自分にはどんなサポートがあったら嬉しいか、どんなことを学びたいかを明確にしてから大学探しをしたからスムーズに決めることができたなと思ってます。あとはSNSで実際に通っている方の声も調べて単位の取りやすさや、授業形態も確認するといいかなと思います。
最後に
こんな感じで編入する大学を決めました!今まで成り行きで高校から就職まできていたので正直難しかったです。。。勉強はこれからなので、あれ?間違えた?と思うかもしれませんが、その時はまたブログでアップしようと思います。
コメント