夏にちょっと特別な思い出を作りたい方、滝行に興味のある方へ滝行をしたときのことをまとめました
こんにちは、にょろんです◎
だんだんと夏の気配を感じてくる季節になりましたね。
実は去年の夏、高校の友達と一緒に愛媛・内子町で「滝行」を体験しました。
初めてだったのでドキドキでしたが、終わったあとはなんだか気持ちがスッキリ。自然の中で自分と向き合える、とても良い時間でした。
今回は、そのときの体験をゆるっとまとめてみます!夏にちょっと特別な思い出をつくりたい方、滝行してみたいけどハードル高いなという方、滝行ってどんな感じなの?と興味がある方ぜひ読んでいってください。
滝行ってどんなことするの?
今回体験した滝行は、愛媛県内子町で開催されているもので、料金はおひとり8,000円。内子町のHPに申し込みサイトがあるので、そこから予約しました。
2名〜6名で申し込むタイプですが、ひとりでも参加OK。ただしその場合は貸切料金(+3,000円)が必要です。
料金に含まれるものはこちら↓
- インストラクター同行(+運搬スタッフさん)
- お守りと「じゃばらジュース」
- 、白装束、はちまきリバーブーツ、バスタオル(すべてレンタル)
- 保険つきで安心
+オプション(希望者のみ)
- シャワー室利用(+500円)
- 水着などのインナー類は各自で準備
私は帰りに温泉に行く予定だったのでオプションなしにしました
〜滝行へGo〜1日の流れ
1|緑に囲まれてドライブ
松山から車で40分ほどで到着できるとのことだったので、朝と昼ごはんを兼ねて食事をとりのんびり出発しました。
山の中を抜けていくルートは、緑いっぱいでとっても気持ちよかったです。道中から夏の日本映画みたいな景色でテンション上がってました。
2|廃校をリノベした集合場所へ
集合場所は、リノベーションされた廃校。まずはスタッフさんの説明を聞いて、同意書にサイン&お支払いをしました。
その後、「じゃばら」という柑橘のジュースをいただいて、内側からお清めタイム。すごく苦かったです、、。
レンタルの白装束・タオル・ブーツを受け取って着替えます(貴重品と滝行後の着替えは滝まで持って行くのでナップサックバッグも用意してくださってました。)
私は白装束の下に水着を着て行ったのですが、透け対策におすすめです◎
3|滝までは少しおさんぽ
準備が整ったら、いざ滝へ出発!学校から滝までは10分ほど歩きましたが、その道中の景色がとっても綺麗で、心が洗われました。
↓道中のずっとこんな景色なんです、、、!

まさに“昔ながらの夏休み”という感じでした。ただ、日差しが強かったので日傘や帽子があったらよかったなーと思いました。
4|いざ滝行!冷たさと叫びと
滝についた瞬間から、水の音とひんやりした空気に包まれて気持ちよかったです。
滝行そのものは、とにかく冷たくて、「さむい〜!!」って叫びながらの体験になりました。個人出来には鬼滅の刃が大好きで悲鳴嶼さんに慣れる!という軽い気持ちで友達の誘いに乗ったので、滝行を甘くみてた、、。と反省しました笑 それくらい寒かったです。
↓滝はこんな雰囲気でした

でも、不思議と心は静かになって、気づいたら30〜40分くらい滝の中にいたようです。終わったあとは、そばに設営してくださった仮設テントで着替えて、学校へ戻りました。タオルの貸し出しもあり、とてもありがたいサービスでした。
5|うれしい写真サービス
滝行中は故障リスクもあり、スマホを使えないため「写真は撮れないかな〜」と思っていたのですが…
なんと、スタッフさんがたくさん撮ってくださってました!動画も!
滝の中はもちろん、行き帰りや友達と笑い合ってるところなど自然なショットばかりで。
体験後にGoogleフォトで全データを送っていただけたのもすごくありがたかったです。
スタッフの方も明るく楽しい方で一緒にワイワイと過ごすことができ、素敵な夏の思い出になりました。
6|温泉でほっとひと息
帰りは近くの「利楽温泉」へ立ち寄って、しっかり温まりました。冷えた体に染みわたるあったかさ〜!そのあとご飯を食べて、のんびり解散。
朝から夕方までフルでととのった、そんな夏の一日でした。
おわりに
滝行ってちょっとハードな印象があったのですが、スタッフさんのサポートがしっかりしていて、初心者でも安心して楽しめる内容でした◎
自然の中でちょっとだけ勇気を出して、自分の内側と向き合える、そんな貴重な体験になりました。
毎年6月ごろから体験ができるので、気になった方は、夏のおでかけ候補にぜひどうぞ!
🔍サイトはこちらです。良かったらチェックしてみてください❕

↓滝行の概要について表にまとめました

一人旅も友達や家族での旅も大好きなので色々なところに行った思い出ブログをこれから書いていこうと思います。よかったら、また覗きにきてください。
質問や、こんなおもしろ体験できるところあるよ!やおすすめの観光地などあればコメントで教えもらえると嬉しいです。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました〜!
コメント